• 特集
    • トレンド
    • カルチャー
    • お出かけ
    • DIY
    • ギフト
    • イベント
    • 匠インタビュー
  • 住宅
  • 家具・収納
  • インテリア
  • キッチン・食器
  • 雑貨
  • キッズ
  • オフィス

e-mokusei the warmth of the wood

木のあるステキな生活を伝えるWebマガジン

  • 木の種類
  • お問い合わせ
  • 特集
    • トレンド
    • カルチャー
    • お出かけ
    • DIY
    • ギフト
    • イベント
    • 匠インタビュー
  • 住宅
  • 家具・収納
  • インテリア
  • キッチン・食器
  • 雑貨
  • キッズ
  • オフィス
TOP > 木の種類 > 木材:マツ類 松(マツ科 アカマツ Pinus densiflora),(マツ科 クロマツ P.thunbergii)

木材:マツ類 松(マツ科 アカマツ Pinus densiflora),(マツ科 クロマツ P.thunbergii)

akamatsu

■分布
分布地帯としては、本州の北部から四国、九州を経て屋久島にまで広がっています。クロマツは、一般に海辺に近いところに見られ、海岸の防風林として広く造林されています。アカマツは逆に、海辺から離れた地域によく見られます。また、クロマツとアカマツの間の雑種もあり、アイグロマツと呼ばれます。これらの木材の性質は、極端な例をのぞいて、ほぼ変わることはありません。

■ 木材
アカマツとクロマツは、マツ類のうちでも重硬で、気乾比重は、0.42~0.52(平均値)~0.62です。心材の色は、やや黄色を帯びた淡桃色からかなり赤褐色を帯びたものまであり、辺材は黄白色です。春から夏にかけて、つくられた細胞の形が大きく違っているため、年輪ははっきりし、木材の肌目は粗いです。細胞間道(樹脂道)をもっているため、材面に“やに”がにじみ出てくることが多く、木材を使うときには注意しなければなりません。未乾燥材は、青変菌によって、青色や黒色に変色することが多いので、伐採後早く乾燥することが必要です。水中に完全に入っている時は耐久性があり、かつては杭用材に大量に用いられたものです。

■用途
一般に木材の形が良くなかったり、変色しやすかったりするので、どちらかといえば、表面に出ない構造用に用いられます。具体的用途としては、建築(主として、軸組、敷居、床板)、坑木、枕木、経木、木毛、薪、パルプ材などが知られています。
かつて、パルプ用材として、エゾマツやトドマツなどが多く用いられていましたが、当時大量にあったマツ類をパルプ用材として使うために技術開発が熱心に進められた結果、この類の木材は本州などマツ類の多い地域で重要な原料になりました。

参考(引用):一般財団法人 日本木材総合情報センター

アクセスランキングranking

  • ウッドデッキの屋上付きシェアハウスで暮らす ウッドデッキの屋上付きシェアハウスで暮らす
  • パーティーで大活躍!エコな使い捨て木皿 パーティーで大活躍!エコな使い捨て木皿
  • 遊びを豊かにする木のおもちゃ 遊びを豊かにする木のおもちゃ
  • スターバックスラテを私流に楽しむ、おしゃれタンブラー スターバックスラテを私流に楽しむ、おしゃれタンブラー
  • 木の香りが楽しめるアロマディフューザー 木の香りが楽しめるアロマディフューザー

人気のタグkeywords

杉 桜 松 ファッショングッズ ウォルナット ホームパーティ 父の日 家カフェ デザート アクセサリー オードブル 楠木 ひのき おしゃれ 住まい ぶな ウェディング 出産祝い ウォールナット アウトドア ヒノキ ギフト パスタ おしゃれ  けやき 女子力 リビング ファッション 文房具 ビジネス エコ 食卓 老舗 こども 和テイスト おもちゃ 癒し
    • 特集
      • DIY
      • おでかけ
      • イベント
      • カルチャー
      • ギフト
      • トレンド
      • 匠インタビュー
    • 住宅
    • 家具・収納
    • インテリア
    • キッチン・食器
    • 雑貨
    • キッズ
    • オフィス
    • 木の種類
    • 運営者情報
    • 記事掲載について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    e-mokusei the warmth of the wood

    木のあるステキな生活を伝えるWebマガジン

e-mokusei © O llc All Rights Reserved.