• 特集
    • トレンド
    • カルチャー
    • お出かけ
    • DIY
    • ギフト
    • イベント
    • 匠インタビュー
  • 住宅
  • 家具・収納
  • インテリア
  • キッチン・食器
  • 雑貨
  • キッズ
  • オフィス

e-mokusei the warmth of the wood

木のあるステキな生活を伝えるWebマガジン

  • 木の種類
  • お問い合わせ
  • 特集
    • トレンド
    • カルチャー
    • お出かけ
    • DIY
    • ギフト
    • イベント
    • 匠インタビュー
  • 住宅
  • 家具・収納
  • インテリア
  • キッチン・食器
  • 雑貨
  • キッズ
  • オフィス
TOP > 木の種類

木の種類

ho

木材:ホワイトオーク(ブナ科 Quercus alba)

■分布 面白いことに、木材は昔から「お酒」と縁があるんです。昔は、プラスチックはもちろん、金属やガラスなどが無いわけですから、お酒などの液体を入れるものは木に頼るしかなかったためです。日本ではスギが酒樽になっていたように […]
ha

木材:ホワイトアッシュ(モクセイ科 Fraxinus Americana)

■分布 実は、野球愛好家の方は誰でも一度は触ったことがあるであろう木材がこのホワイトアッシュ。現在では、学生野球の場合には金属バットになっていますが、かつては、硬式野球の場合、バットは全て木製でした。そして、ほとんどのバ […]
onigurumi

木材:オニグルミ(クルミ科 Juglans sieboldiana)

■分布 北海道、本州、四国、九州などに分布していますが、蓄積は多くはありません。どちらかというと、東北地方、北海道などが産地としてよく知られています。造林されることがあります。
オニグルミの木材で日常よく目にするのは、洋 […]
oruda

木材:オルダー、レッドオルダー(アルダー、レッドアルダー) (カバノキ科 Alnus rubra)

■分布 オルダーは外国の木材ですが、日本で同類のものとして、ヤマハンノキなどを含めたハンノキ類があります。ただ、日本のハンノキ類の木材が少なくなってきているのに対し、最近になって、米国からこのオルダー材が輸入されるように […]
kaki

木材:カキ(カキ科 Diospyros kaki)

■分布 カキの類は果実でよく知られていますが、木材に出会うのは機会が少ないでしょう。よく似ているものにヤマガキ(var.sylvestris)があります。この他、この属にはマメガキ、シナノガキ、トキワガキなどがあります。 […]
kaya

木材:カヤ、榧(イチイ科 Torreya nucifera)

■分布 本州、四国、九州、対馬、済州島に分布しており、同じ科のイチイとは異なり、暖帯の林に見られます。東京近辺のハイキングコースになっている山地などでも、ときどき見かけることがあります。森林に近い地方では、果実が食用にな […]
karamatsu

木材:カラマツ、落葉松(マツ科 Larix leptolepis)

■分布 分布するのは、本州中部で海抜高が1000~2000メートルの地域です。最近では、北海道、東北地方、本州中部の寒冷地帯の造林樹種として注目されるようになり、その造林面積が増加してきました。スギ、ヒノキのように全国的 […]
karibia

木材:カリビアマツ(マツ科 Pinus caribaea)

■ 分布 カリビアマツは、カリビア海に面する地域に天然のものが分布していますが、一般的には天然のカリビアマツよりも、造林されているものの方が馴染みが深いようです。というのも、このカリビアマツは、熱帯地域での針葉樹造林樹種 […]
karin

木材:カリン(マメ科 Pterocarpus indicus)

■分布 カリンの類は、東南アジアやアフリカなどで、重要な高級木材の一つとして知られています。どちらかと言えば、ローズウッド類に比べてワンランク低い木材として扱われていたと言えますが、現在では重要な高級材となっています。こ […]
kihada

木材:キハダ、ヒロハノキハダ、シコロ 黄蘖(ミカン科 Phellodendron amurensis)

■分布 北海道、本州、四国、九州に分布しています。さらに、中国、朝鮮、サハリンにもみられます。一般にキハダとして市場に出ているものは、北海道産のキハダです。それほど蓄積の多い樹種ではありません。 ■ 木材 心材と辺材の色 […]
kiri

木材:キリ 桐(ゴマノハグサ科 Paulownia tomentosa)

■分布 北海道南部から南の各地に植栽されていますが、天然のものはありません。有名な産地は、福島県(会津桐)、岩手県(南部桐)、さらに新潟県、茨城県などが挙げられます。しかし、最近では日本でキリの需要が多いことから、中国、 […]
kuri

木材:クリ(ブナ科 Castanea crenata)

■分布 クリの名前から食用になるクリの果実のみを想像するかもしれませんが、木材も忘れてはなりません。そもそもは、食用のクリを採取するために植えられている木種で、日本では広く、北海道南部、本州、四国、九州などに分布。特に、 […]
kurinki

木材:クリンキーパイン(ナンヨウスギ科 Araucaria hunsteinii)

■分布 パインという名前が付いているのでパイナップルの仲間か?と思ってしまいそうですが、科名からもわかるように、まったく違った樹種です。針葉樹というようなつもりで、パインと付けたのでしょう。パプアニューギニアの少し高い地 […]
keyaki

木材:ケヤキ、欅 (ニレ科 Zelkova serrata)

■分布 日本では本州、四国、九州、さらに海外ですと朝鮮、中国などに分布しており、造林されることもあります。日本では、北海道には分布しておらず、それ以外の地域での代表的広葉樹材の一つといえます。また最近では、特に和風の家具 […]
kouyamaki

木材:コウヤマキ、高野槙(コウヤマキ科 Sciadopitys verticillata)

■分布 本州(福島、新潟、中部地方、近畿および四国地方)、四国、九州(大分、宮崎)などに分布する日本固有の樹種です。木曾のようにややまとまってみられる地域もありますが、全体としては少ない樹種です。樹形が美しいため庭木とし […]
kokutan

木材:コクタン エボニー(カキ科 Diospyros discolor を含むDiospyros spp.)

■分布 果物のカキはよく知られていますが、コクタンと呼ばれている木材が、カキの仲間からの木材ということはあまり知られていないでしょう。実際、コクタンの取れる樹木を結実期に見ると、日本のカキとは見た目が大分違いますが、それ […]
gomunoki

木材:ゴム、パラゴム(トウダイグサ科 Hevea brasiliensis)

■分布 木材の事情を知らない人にとっては、何故木材の紹介記事にゴムがでてくるのか不思議に感じられる方もいるのではないでしょうか。このゴムの木は、勿論天然ゴムの原料ですが、その幹が最近、木材の原料として注目されるようになっ […]
sakura

木材:サクラ類(ヤマザクラを含む)(バラ科Prunus jamasakuraを含むPrunus spp.)

■分布 サクラ類には、本州中部以北、北海道、南千島、サハリン、中国東北部、シベリアなどに分布するシウリザクラ:P.ssiori 北海道、本州、四国、九州に分布するウワミズザクラ:P.grayanaをはじめとして、多数の種 […]
sazan

木材:サザンイエローパイン(マツ科 Pinus elliottiiを含む米国南部諸州に分布するマツ属の樹種)

■分布 主なものはスラッシュパイン(上述)、ロングリーフパイン(P. palustris)、ショートリーフパイン(P. echinata)、ロブリーパイン(P. taeda)などです。スラッシュパインはパルプ用材あるいは […]
sawara

木材:サワラ(ヒノキ科 Chamaecyparis pisifera)

■ 分布 本州の北部から九州北部にわたって分布しています。中でも目立って多いのは木曽、飛騨などの中部山岳地帯です。造林されることもありますが多くはありません。一方、日常生活の中では、よく生垣用に植えられていて(ヒバと呼ぶ […]
sirakaba

木材:シラカバ、白樺(カバノキ科 Betula platyphylla var. japonica)

■分布 シラカバは、木材としてというよりは、山で美しいシラカバ林を形作っている樹木として馴染みが深いのではないでしょうか。山が何らかの原因で裸地になった際、最初に生え始め、よく純林をつくることがあり、美しい景観をつくりだ […]
sugi

木材:スギ 杉、椙(スギ科 Cryptomeria japonica)

■分布 日本の代表的な樹種の一つで、主に本州、四国、九州に分布します。最近では、天然スギは少くなり、ほとんどが人工造林されたものです。天然スギの有名な産地としては、秋田地方(アキタスギ)、屋久島(ヤクスギ)などが挙げられ […]
sofutomepuru

木材:ソフトメイプル類 シルバーメイプル(カエデ科 Acer. sacharinum)

■分布 Acerとsacharinumは材質がよく似ていることから、木材を取り扱う際には総称して、ソフトメイプルと呼んでいます。したがって、ソフトメイプルという名の種があるわけではありません。レッドメイプルは北米東部に分 […]
tiku

木材:チーク(クマツヅラ科 Tectona grandis)

■分布 世界でも有名な木材の一つで、特に熱帯地域によく生息するのがこのチーク。天然のチークはアジアの熱帯地域のうち、インド、ビルマ、タイなど大陸の各地に分布しています。ポピュラーな木材で、東南アジアだけでなく世界中の熱帯 […]
tsuga

木材:ツガ、トガ、栂(マツ科 Tsuga sieboldii)

■分布 関東以南の本州、四国、九州、屋久島などに分布します。同属にコメツガ:T.diversifoliaがあり、本州中部以北の亜高山地帯および、わずかですが四国、九州にも分布します。モミと同じく比較的低いところでモミ・ツ […]
togasawara

木材:トガサワラ、サワラトガ(マツ科 Pseudotsuga japonica)

■ 分布 日本の針葉樹のなかでは、分布が限られており、どちらかといえば珍しい木種といえます。本州中部(三重県、奈良県、和歌山県)、四国(高知県)などの一部に分布しています。木材になったものを知っている方は非常に少ないので […]
tochinoki

木材:トチノキ、栃(トチノキ科 Aesculus turbinata)

■分布 北海道南部、本州、四国、中国、九州などに広く分布しており、特に東北地方や北海道南部に多く見られます。とくに面積としては多いとは言えませんが、大木のため、山地のハイキングコースなどでよく目にする木のひとつです。また […]
todomatsu

木材:トドマツ、椴松(マツ科 Abies sachalinensis)

■ 分布 分布は北海道に限られ、また、南千島、樺太などにもおよんでいます。分布からもわかるように、ソ連から輸入されている木材のなかに含まれています。北海道では、エゾマツとともに、エゾ・トドと一括して呼ばれ、代表的な樹種で […]
nezuko

木材:ネズコ、クロベ、鼠子、黒檜(ヒノキ科 Thuja standisii)

■分布 本州の北部から中部、さらに中国、四国地方にも分布していますが、その分布の中心は本州中部の山岳地帯です。昔から木曾五木の一つとされてきているのも、木曾地方に多く分布していたからでしょう。しかし、東京のような大都市で […]
hadomeipuru

木材:ハードメープル(カエデ科 Acer saccharum)

■分布 この樹種から採れる樹液を煮詰めて、メープルシュガーをつくることができます。ハードメープルは1種の樹種ではなく、上述の樹種(シュガーメープル)とブラックメープル(A.nigrum)の2種の総称です。
これらは、カナ […]
harunire

木材:ハルニレ、アカダモ、楡(ニレ科 Ulmus japonica)

■ 分布 北海道、本州、四国、九州、さらにサハリン、朝鮮、中国などに分布しています。日本では北海道が一番多く、そのため、北海道のイメージを現すときにニレとかエルムという形でこの木の名前が使われているのをご存じの方もいらっ […]
hinoki

木材:ヒノキ、檜(ヒノキ科 Chamaecyparis obtusa)

■分布 天然ヒノキなら、木曽、高野山、高知県西部、また人工のヒノキ林としては、尾鷲、吉野、天竜、和歌山の各地方産のものが有名です。なかでも、ヒノキの産地といえば、木曽の名がすぐ思い浮ぶほど、木曽ヒノキは有名です。日本では […]
hiba

木材:ヒバ、アスナロ(ヒノキ科 Thujopsis dolabrata)

■分布 この類は日本にのみ産し、本州中南部、四国の一部、九州などに分布します。変種のヒノキアスナロ:var hondaeは、青森および北海道南部に分布しています。アスナロという名前は“最高のヒノキに明日にはなろう”という […]
himekomatsu

木材:ヒメコマツ、姫小松(マツ科 Pinus pentaphylla)

■ 分布 マツの類ですが、アカマツやクロマツのような二葉松ではなく、五葉松です。北海道、本州北中部に分布しています。変種にゴヨウマツ(Var. himekomatsu)が有りますが、これは本州中南部、四国、九州、対馬、さ […]
buna

木材:ブナ(ブナ科 Fagus crenata)

■分布 主に、北海道南部から本州、四国、九州に分布します。同属の木種にイヌブナ:F.japonicaがあり、そちらも、本州、四国、九州に分布しています。かっては、ブナ類は良質材とはされていませんでしたが、生産が多いことか […]
burakkuwhorunatto

木材:ブラックウォルナット(クルミ科 Juglans nigra)

■分布 その昔、米国では“ウォルナットブーム”があり、家具、内装、キャビネット用に、大量に使われたことがありました。そのせいもあってか、米国では一時、ブラックウォルナットの丸太の輸出を禁止してしまいました。今では、その流 […]
burakkucyeri

木材:ブラックチェリー(バラ科 Prunus serotina)

■分布 サクラの種類は北米大陸に約30種あるといわれていますが、その中で、木材を生産できる大きさになるのは唯一このブラックチェリー位でしょう。ノヴァスコシアからミネソタ、南へはテキサス中部、さらに、東へフロリダにわたって […]
beisugi

木材:ベイスギ、ウェスタンレッドシーダー、米杉(ヒノキ科 Thuja plicata)

■ 分布 北米大陸のアラスカ州の南東部からカリフォルニア州北西部およびロッキー山系に分布しています。ベイスギと呼ばれていますが、米国産のスギ類ではありません。日本のネズコあるいはクロベ(T.standishii)と同類で […]
beitsuga

木材:ベイツガ、ウェスタンヘムロック 米栂(マツ科 Tsuga heterophylla)

■ 分布 北米大陸のアラスカ州南部から米国の南西部までの太平洋岸地域に分布し、多いのはワシントン州とオレゴン州です。日本に米大陸から輸入される木材のうち、ベイツガに次いで量が多いのがベイマツです。価格が低いため、日本に輸 […]
ponderosa

木材:ポンデローサパイン(マツ科 Pinus ponderosa)

■分布 北米の西部では生産が多く、分布範囲も広いので、優勢なマツといえます。太平洋岸の山地、ロッキー山系、さらに、メキシコ北部にわたって分布しています。日本に輸入されているロッジポールパインと分布範囲が重なることもあるの […]
akamatsu

木材:マツ類 松(マツ科 アカマツ Pinus densiflora),(マツ科 クロマツ P.thunbergii)

■分布 分布地帯としては、本州の北部から四国、九州を経て屋久島にまで広がっています。クロマツは、一般に海辺に近いところに見られ、海岸の防風林として広く造林されています。アカマツは逆に、海辺から離れた地域によく見られます。 […]
mahogani

木材:マホガニー(センダン科 Swietenia macrophylla)

■分布 マホガニーは、世界でも古くから知られている銘木の一つです。ヨーロッパ諸国が中・南米諸国を植民地にしていた頃には、大量の天然マホガニーがヨーロッパやアメリカへ輸出されていました。そのため、古い文学作品を読むと、マホ […]
mizunara

木材:ミズナラ、楢(ブナ科 Quercus crispula)

■分布 北海道、本州、四国、九州、さらにサハリン、南千島、朝鮮などに分布していますが、日本での代表的な産地は北海道です。ミズナラは、日本のみでなく、欧米諸国においても代表的な広葉樹材の1つです。フランスのルーブル博物館の […]
s18momi

もみ、モミ(マツ科 Abies firma)

■分布 日本では、本州の中南部から四国、九州、さらに屋久島まで広く分布しています。比較的低い山地にツガの木と一緒になって、モミ、ツガ林を形成しており、天然林があるような山歩きの道沿いでよく見かけます。モミと同類のものとし […]
rajiata

木材:ラジアータパイン(マツ科 Pinus radiata)

■分布 ニュージーランドやチリから大量に日本に輸入されており、ニュージーランドマツあるいはチリマツなどとも呼ばれていますが、これらは、全て造林木です。最近では、チリから輸出されるラジアータマツの量が多くなり、ニュージーラ […]
reddooku

レッドオーク(ブナ科 Quercus rubra =Q.borealis)

■分布 レッドオーク類として取り扱われる木種は、上述の種の他にもあり、代表的なのは次のようなものです。スカーレットオーク(Q.coccinea)、ブラックオーク(Q.velutina)、ピンオーク(Q.palustris […]
rozuuddo

木材:ローズウッド、シタン(マメ科 Dalbergia cochinchinensis , D.latifolia , D.nigra)

■分布 ローズウッド類は、世界的にもよく知られている銘木の一つです。色が少し似ている他の樹種に「○○ローズウッド」といった名前をつけていることがありますが、本物のローズウッドはこの属の木材だけです。 唐木(とうぼく)と呼 […]
rozzi

木材:ロッジポールパイン(マツ科 Pinus contorta)

■分布 アラスカからバハ・カリフォルニアに渡って分布していますが、特にロッキー山系北部や太平洋岸地域に多いといわれています。ロッジポールパインはマツ科で、日本のアカマツと同じく二葉松です。ロッジポールパインという名前の由 […]

アクセスランキングranking

  • 職人の手仕事を感じる木製カトラリー 職人の手仕事を感じる木製カトラリー
  • 遊びを豊かにする木のおもちゃ 遊びを豊かにする木のおもちゃ
  • スターバックスラテを私流に楽しむ、おしゃれタンブラー スターバックスラテを私流に楽しむ、おしゃれタンブラー
  • 木製アイテムを取り入れ、デスク周りを癒し空間に 木製アイテムを取り入れ、デスク周りを癒し空間に
  • 読書家になっちゃうブックカバー 読書家になっちゃうブックカバー

人気のタグkeywords

ギフト ヒノキ アクセサリー 松 ビジネス おしゃれ ファッション けやき 出産祝い アウトドア エコ ファッショングッズ ウォルナット 女子力 デザート ぶな 文房具 楠木 ホームパーティ 杉 ひのき 父の日 家カフェ パスタ 食卓 桜 おもちゃ こども 住まい オードブル 老舗 和テイスト リビング ウォールナット 癒し おしゃれ  ウェディング
    • 特集
      • DIY
      • おでかけ
      • イベント
      • カルチャー
      • ギフト
      • トレンド
      • 匠インタビュー
    • 住宅
    • 家具・収納
    • インテリア
    • キッチン・食器
    • 雑貨
    • キッズ
    • オフィス
    • 木の種類
    • 運営者情報
    • 記事掲載について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    e-mokusei the warmth of the wood

    木のあるステキな生活を伝えるWebマガジン

e-mokusei © O llc All Rights Reserved.