木材:ヒメコマツ、姫小松(マツ科 Pinus pentaphylla)
■ 分布
マツの類ですが、アカマツやクロマツのような二葉松ではなく、五葉松です。北海道、本州北中部に分布しています。変種にゴヨウマツ(Var. himekomatsu)が有りますが、これは本州中南部、四国、九州、対馬、さらにウルルン (鬱陵) 島などに分布しております。この類は庭木にされたり、盆栽にされたりしています。一般的には木材としてよりも、その方が馴染み深いのではないでしょうか。立っている木を見るとマツだということがすぐわかりますが、木材の方はアカマツ、クロマツなどとはかなり違い、ずっとやわらかい感じがします。
■ 木材
心材と辺材の境界はややはっきりと見える程度で、心材は淡黄赤色~淡紅色です。一般には、年輪は狭く、また、早材から晩材への移行は緩やかなため、肌目はアカマツなどに比較するとずっと精です。気乾比重は0.36−0.45(平均値)−0.56です。狂いは少ないですが、切削加工はしやすいです。しかし、保存性は低い部類に入ります。かなり脂っぽい感じが有るのも特徴といえます。
■ 用途
軟らかで、加工性がよく、製品に狂いが出にくいので、木型用材としての用途にすぐれています。また上述のような性質のため指物、建具、建築、彫刻などの用途に使われます。しかし、現在では少なくなったため、この類の木材を見かけることがあっても、たいていはソ連から輸入されるチョウセンマツ(チョウセンゴヨウ)です。ヒメコマツを手にすることは少ないでしょう。
参考(引用):一般財団法人 日本木材総合情報センター