レッドオーク(ブナ科 Quercus rubra =Q.borealis)
■分布
レッドオーク類として取り扱われる木種は、上述の種の他にもあり、代表的なのは次のようなものです。スカーレットオーク(Q.coccinea)、ブラックオーク(Q.velutina)、ピンオーク(Q.palustris )、ウイローオーク(Q.phellos )、シュマードオーク(Q.schmardii )。
レッドオークは、米国東部、すなわち、ミシシッピー河渓谷の下流地帯、大西洋岸地域、およびカナダの最南東部に渡って広く分布しています。レッドオーク類が多く生産される地域は、テネシー州、アーカンソー州、ケンタッキー州、モンタナ州などです。
■ 木材
辺材は白色から灰色あるいは淡赤褐色で、心材は桃色から淡赤褐色、ときに淡褐色で、辺材と心材の色は特にはっきりとした差はありません。ホワイトオークとよく似ていますが、木材の色に差があるとともに、道管のなかにチロースという細胞壁のようなものがつまっていないことで、区別できます。硬くて重く、気乾比重は0.70です。乾燥の際、収縮が大きいため、割れや曲がりが多くでるので、注意が必要です。心材の腐朽に対する抵抗性は低いか、中庸程度です。衝撃には強いと言われています。
■ 用途
床板、家具、箱、包装、農器具、棺、木工品、ボートなどが知られています。樽あるいは桶のような液体を入れる用途には、そのままでは使うことが出来ません。少量ですが輸入もされており、主に家具の材料とされています。
参考(引用):一般財団法人 日本木材総合情報センター