木材:エゴノキ(エゴノキ科 Styrax japonica )
■分布
北海道(渡島以南)、本州、四国、九州、沖縄、朝鮮など広く分布しており、小川の淵などでよく見かけることができます。木材としての名前は、産地以外ではあまりよく知られていませんが、思ったより身の回りの色々なものに利用されています。薪炭用に造林をしたところもありました。
■ 木材
心材と辺材の色の差はありません。どちらかというと白っぽい木材で、やや黄白色ないし淡黄褐色を帯びています。年輪は特にはっきりとはしていません。肌目は精で、木目はまっすぐです。やや重硬な木材で、気乾比重は0.60~0.70です。加工は容易です。
■ 用途
直径があまり大きくはなりませんが、加工はしやすいです。しかも、我々の生活に近いところによく見られることから、伝統的な道具や器具などによく使われています。和傘の先端部、傘の柄、ろくろ細工、玉突きのスチック、樽の呑み口、算盤だま、材の色が薄いので、色付けをするような用途、将棋の駒、木櫛などがあります。最近はこけしがブームになっていますが、ミズキ、イタヤカエデなどにまじってエゴノキが材料として使われていることをご存じでしょうか。エゴノキの炭はガラス器や漆器の研磨に使われます。
参考(引用):一般財団法人 日本木材総合情報センター